安定した環境の中で、なりたい自分を見つけていける。

人を知る

CLISに入社するまでの経緯を教えてください。

前職でも金融系のSEをしており、主に損害保険会社の契約管理システムの保守を担当していました。ただ顧客折衝がメインだったためもう少し幅を広げたいという気持ちがあり、転職サイトに登録し、そこで紹介されたのがCLISでした。独立系SIerの場合、さまざまな業界に触れられていろんな知識は身につくのですが、広く浅くやるよりも保険に絞って深い知識を持ったプロフェッショナルをめざそうと考えCLISを志望しました。

CLISに入社しようと思った決め手はありますか?

いくつかあります。プルデンシャル・グループと日本IBMが出資していて安定していると思ったことや、面接のときに感じたCLIS社員の雰囲気の良さ、オープン系のシステムに触れられることです。前職はCOBOLを使った開発環境だったのですが、今後のことを考えるとオープン系もできるようになりたいと思っていました。

前職から引き続き同じ仕事を選ばれていますが、その魅力を教えてください。

SEはチームで仕事を進めていくところが面白いと感じています。私は仕事に限らず、遊ぶ時も大勢で過ごすのが好きで、「一致団結してやるぞ」みたいな仕事は性に合っていると思います。入社してから感じたことですが、CLISは特にチームの結束が強いんです。社員はもちろんパートナー会社の方も含めて周りのサポートが手厚いです。前職では開発やテストといった工程をほとんどやっていなかったため、わからないことも多いのですが、皆さん親身になって教えてくれます。あと「ピーナツパーティー」という社内の懇親会があるんですが、参加率が高く、CLIS自体が一つのチームとして成り立っていると感じます。

では、システム開発の中で「開発」「テスト」とはどういうものでしょうか?

設計段階で図や文字で記載されたものを形にするのが開発、作成したプログラムが設計書どおり、要件どおりにできているかを実際に動かして確認するのがテストです。どちらを行うにも、要件をきちんと理解しておくことが一番重要です。気をつけなければいけないのは、お客様から出てきた要件を鵜呑みにしないこと。そこだけに目を向けていると、実際には他にも影響があることも多いため、俯瞰することが大切です。すぐにできることではないと思うのですが、要件を読んだときに理解できているところ、できてないところを洗い出して、不明点を潰していく。理解する力とやはり人とのコミュニケーションが必要です。

業務をしている中で、これまでの経験が生かされていると感じることはありますか?

システム開発ではレビューと言って、確認や見直しを行う作業があります。前職では顧客折衝がメインだったとお話ししましたが、テストケースのレビューは経験していたので、お客様への説明が不十分になりそうなところがないかといった視点は身についています。お客様とのコミュニケーションで言えば、相手が欲しいときに欲しい情報を提供できるようにしているところは自分の強みになっていると感じます。

実際にCLISで仕事をしてみて、何か感じることはありますか?

CLISに入ってからは、要件定義の工程で現行システムの動きなどを確認する調査といったことも担当していて、できることの幅は広がっていると思います。あとは、自分で外部設計から本番移行までを作業者として初めて担当したときに、いろんな人が関わっていることや作業の大変さを再認識しました。その分だけリリースできたときの達成感もありましたね。

転職のときに考えていた働き方はできていますか?

同じシステム開発でもホスト側とサーバー側では違いがあり、弊社の場合にはホストはCOBOL、サーバーはJavaを開発言語として使っています。転職の動機としてオープン系にも触れたいと思っていたので、「サーバー側もやりたいです」と言い続けていたら、希望が通ってサーバー側のチームに異動させてもらえました。全部が叶うわけではないですが、風通しがよく、そういったことも言いやすいのはCLISの魅力だと思います。

他にCLISの魅力はありますか?

福利厚生が充実しているところは、やっぱり魅力です。年15日取得できるリフレッシュ休暇があるのですが、働きやすさにつながっていると思います。5日まとめて休みを取って、旅行に行くこともできますし、少し前に家を買ったので、家でのんびりしたり料理をしたり。普段から料理自体はしているのですが、休みだと煮込み料理のように時間がかかるものもできますし、先日はシュークリームをつくってみました。家の話で言うと、購入するときに福利厚生サービスのおかげで割引になったのも助かりました。

では最後に、ご自身の目標を教えてください。

今は開発よりもマネジメントに興味があります。開発に関しては新卒で入社して1年間研修を受けてきた後輩のほうがしっかりしているのでお任せしようかなと(笑)
私はリーダーとして、お客様からどれだけ信用を勝ち取っていけるかを重視して仕事をしていきたいです。それと、後輩からは「何でも相談される人」になりたいですね。仕事をしていくうえで、ある程度は自分で調べることも大切ですが、正直に聞くことも大切だと感じているので、聞きやすくて頼れる人になるのが目標です。